文化芸術経営のイノベーションリーダーシップ
2020年度より日本初となる文化芸術に特化したインキュベーションプログラム開催を通じ
文化芸術の高度な専門領域を有する芸術家や文化芸術領域の従事者、起業家に対し、
3種のアワードを提供し、持続的な文化芸術のイノベーションリーダーシップの教育・支援事業を開始しました。
基本的な事業経営や戦略策定はもちろんのこと、文化芸術領域に特化したイノベーションファームだからこそ提供可能な
思想と経営の両輪の調和を重要視する「文化芸術事業」のナレッジを凝縮してプログラム化することで
健全な文化芸術経済の発展への寄与するリーダーシップ育成に貢献することを目指します。
2020年度 プログラム実施概要
芽吹きある事業企画に対して贈られる。日本の文化芸術経済の発展への貢献や、事業化や拡大の可能性を期待され、中長期での発展が見込まれるチームが対象です。事業開発初期予算100万円を確保し、担当コンサルタントの連携、3ヶ月間の継続的な事業発展・協業展開を支援します。
『中古着物の販売・着付け・コーディネート
の一気通貫オンラインサービス』
融羽子 着付師
日本文化領域
『工芸事業所海外支援パッケージ』
塚原 大
伝統工芸EC事業 合同会社KASASAGI CEO
伝統工芸領域
『沈みかけた船で泳ぎきる才能の支援』
渡邉 陵平 某画家のチーフスタッフ
年内に株式会社jabrを設立予定
現代アート領域
文化芸術領域における起業家としての才覚と可能性を持つ個人に贈られます。担当コンサルタントと連携し、創造的な協業の可能性を探り、相乗効果のある企画創出を目指します。
文化芸術経済創造に対し挑戦的な企画に贈られます。1ヶ月間、担当コンサルタントが事業創造や協業の可能性を模索します。
2020年度 採択者一覧
『Art Camp アーティストと共創するプレミアムワークショップ&体験キット販売』
山口桂志郎 彫刻家 東京藝術大学美術学部彫刻科非常勤講師
淺井 忠博 京都大学経営管理大学院 専門:観光とアート
天野 桃花 工学院大学建築デザイン学科在籍中
『Arts:work (アルワーク) アートを用いた社内研修プラットフォーム』
三重野 優希 京都芸術大学 アート・コミュニケーション研究センター(ACC)
春日 美由紀 Art Communication in Shimane みるみるの会 代表 兼 ACC共同研究者
鎮西 勇夫 有志団体 アート維新 代表 トヨタ自動車 社員
棚瀬 昇 有志団体 アート維新 トヨタ自動車 社員
『コンテナ型ホテルによる循環型の観光地開発』
大崎 章弘 株式会社グレートステイ代表取締役
『芸術分野に特化した企業とクリエイターとのマッチングサービス Menuest』
足立 美緒 作曲家 株式会社ラプソディ, 東京藝術大学 COI拠点特任助手
菅野 美音 デザイナー 東京藝術大学美術学部デザイン科2年
神保 慶政 映画監督 アジアフォーカス福岡国際映画祭プログラマー
『伝統工芸×客室 文化空間創出プロジェクト wakon Room』
白江勝行 大阪府立大学3年休学 株式会社wakonart代表
『価格自由のファクトリーブランド特化型ECサイト』
岡本 陵雅 慶應義塾大学 経済学部
茅野 亜未 学習院女子大学 3年 アパレルブランドAM代表
『舞台従事者マッチングプラットフォーム』
砂川 真緒 舞台演出家
藤田 侑加 演劇制作
成瀬 はつみ 音楽家 京都市立芸術大学音楽学部音楽学専攻4回生
『歴史的建造物の魅力を“体感”する新たなアートプログラム』
中野 正悟 プランナー(株式会社ランド)
永守 輝如 舞踏家
大谷 泰斗 メディアアーティスト
※専門家枠
木本 志帆 マーケティング・販路支援
鈴木 賢三 フランスのマーケティング 翻訳
審査員