
「文化・芸術」と「ビジネス・経済」の融和を担い
「テクノロジー」でイノベーションを実現する
YHIAISM(イア・イズム)は、文化芸術領域に特化したイノベーションファームです。
「歴史に残る文化芸術に寄与すること」をビジョンに、文化芸術経済発展に寄与します。文化芸術事業の経営戦略策定、持続可能な事業モデルの構築、オープンイノベーション支援等を行います。文化芸術の全媒体に対応し、文化資源の調査研究、メセナ活動やCSR・CSV活動のアドバイザリーといった幅広いメニューを用意。複雑な課題に対し、柔軟な解決方法を提案・実現します。
日本が持つ文化資源における
サステナブルな事業融和点を探り
イノベーションを創出に寄与する
COVID-19の影響による人道的な課題が生じていることはもちろんのこと、グローバルに多領域のビジネスが甚大な経済ダメージを被っています。文化芸術領域に於いても深刻な経済課題が生じ、生存のための迅速な対策が求められています。
YHIAISMでは文化芸術の全領域を対象としたCOVID-19時代へのビジネスイノベーション戦略プロデュース・コンサルティングサービスの提供を開始しています。
各文化芸術媒体の特性や伝統、事業モデルやターゲットを分析した上、持続可能性を追求した変革プランを提案します。来るNext Normalで強固な事業優位性を持ち、新たな時代に向けた価値創造を推進するための戦略を策定・実行します。
文化芸術事業
プロデュース・コンサルティングサービス
全文化芸術領域に対し持続的可能な経済基盤としての事業創造、収益拡大のための事業戦略、イノベーション展開に向けたプラン策定、実行のプロデュース・コンサルティングサービスを提供します。
課題ヒアリング・分析を行い、解決向けたプランを提案します。事業に関連するあらゆる業務領域に対応し、スペシャリストのプロデューサー・コンサルタントが担当します。
文化芸術領域事業・政策研究所
YHIAISM Research Institute の運営と実証実験
国内外の文化資源に関する調査研究及び文化政策の最新の調査分析を行い、文化芸術事業創造の基盤となる知の集積・コミュニテイを構築しています。
文化芸術領域に特化した高度なコンサルティングサービスを実現する上でのブレーンとして、また産業全体に貢献する情報機関としての活用が期待されます。
日本初の文化芸術領域に特化したインキュベーションプログラム
Renaissance program 2020
文化芸術と事業の融和をビジョンに「文化芸術従事者」「文化経営従事者」「事業開発経験者」の3つの技能融合のチーム組成を行い、文化芸術領域課題解決事業の創出を支援するプログラムです。ビジネスのための文化芸術ではなく、文化芸術が持つ思想表現、存在意義を主体とし、その時代適応や変化を通じた歴史発展への貢献に目的を持つ点が重要な特徴の一つです。文化芸術と事業との境界人にあたるアートマネージャーや文化芸術企画者といった「文化経営従事者」が融和のロールを担います。
官公庁や上場企業でのインキュベーションプログラムを企画運営するソーシャルインキュベーター、株式会社Speroとの共催プロジェクトです。
文化芸術事業プロデュース
文化資源を用いたグローバル市場で競争力を持つ事業創造・イノベーション創出
YHIAISMは、英国と中国に拠点を持つグローバルファームです。グローバル市場での競争力が高く、文化芸術領域の歴史への貢献・イノベーション創出に寄与する事業に特化し、YHIAISMが主体となる文化芸術事業プロデュースを行っています。クライアントサービスのみならず、ファームが事業開発技能を有することで、品質の高いコンサルティングサービスとの相乗効果を実現しています。
日本特有の文化資源及び文化事業の持続可能環境創造支援
日本文化事業のイノベーション推進
太古、縄文時代から残る豊かな日本の文化資源の喪失や毀損等の課題に対し、事業性の開発や活用戦略の策定、オペレーションの改善、DX化、イノベーション創出を通じ、持続可能な環境整備を支援し、課題解決を行います。
伝統芸能や工芸はもちろんのこと、地方が持つ土着文化、民謡、民藝、未だ多くの人に知れ渡っていない日本に眠る文化的魅力を調査発見し、その根幹にある思想を守りながらも、現代に適応した持続可能なモデルを模索します。
国際交流やグローバル展開に向けた施策も特徴の一つです。日本文化の国際的な浸透、世界での日本文化従事者の増加への貢献を目指します。