「文化芸術による豊かな感動を全ての人に」を理念に、文化芸術と経済経営の創造的融和を担う、文化芸術経営に特化したイノベーションファーム、YHIAISM株式会社(東京都港区、CEO 泉志谷忠和)は、思想性を重視する文化芸術経済のエコシステム構築を目的に、2021年3月より文化芸術経営のリーダーシッププログラムであるCultural Innovation Leadership(CIL)を始動し、世界7カ国、日本全国より採択者を決定しました。同時に、スポンサー・パートナー制度を開始し、日本マイクロソフト株式会社 を第一社目としてお迎えしたことをお知らせします。
◆ Cultural Innovation Leadership(CIL)について
文化芸術と経済経営の創造的融和を担う文化芸術経営領域におけるリーダーシップの支援・育成を行います。 全文化領域を対象とし、 未来の文化芸術経済を牽引する先導者を多角的に支援する、 国内外から参加可能なオンラインプログラムです。 全世界の文化芸術と経済経営の融和を担うリーダーのコミュニティ、 文化経済のエコシステムの創造を目指します。
プログラム実施期間
2021年6月15日~2021年9月28日
プログラム内容
プログラム期間内、 採択者にはメンターがつき、 プロジェクト進行をサポートします。 各文化芸術領域の課題に対し、 分析・調査を行い、 解決のためのプロジェクト立案・実現に向けて伴走を行います。 複合的な支援体制を整え、 文化芸術経営の講座提供や、 支援コミュニティとの連携を促進します。 本採択のCILに加え、 若手支援のためのユースプログラムCILYも運営しています。
◆ CIL 採択者一覧
※情報公開可能な採択者のみを掲載。
溝口真帆
まほろば社(Mahoroba Verlag)代表、 編集者
株式会社講談社に編集者として約10年間勤務後、 2014年に渡独。 フリーランスの編集者として活動。 2017年に現地にてドイツ語・日本語で出版活動を行うまほろば社(Mahoroba Verlag)を立ち上げ、 現在に至る。
高殿円
作家・漫画原作者
『トッカン 特別国税徴収官』『上流階級』『富久丸百貨店外商部』『コスメの王様』 産経新聞日刊連載中
高橋戦車
制作(オフィス鹿 所属)
舞台制作者。 2008年に劇団鹿殺しに入団し、 2012年より制作者として活動を開始。 主催舞台公演の制作をおこないつつ、 他興行の制作進行、 制作協力にも携わることに。 主な参加作品に、 「PLAY PARK 2012~日本短編舞台フェス~」、 舞台「27-7ORDER-」「SKE48版 ハムレット」「青空ハイライト from 主役の椅子はオレの椅子」「ミュージカル『刀剣乱舞』にっかり青江単騎出陣」など。 2020年コロナ禍における劇場再開の先駆けとなった本多劇場グループpresents「DISTANCE」には企画から関わる。
内野三菜子 日本カリヨン演奏家協会代表理事、 カリヨン奏者 教会の塔などについている音階状に配列された鐘「カリヨン」の職業演奏家。 現在日本人唯一の北米カリヨンギルド正会員カールトン大学総合芸術学部音楽学科カリヨン専攻卒(2021年6月)トロント大学大学院に留学中にカリヨンに出会う。 伊丹「フランドルの鐘」での定期的な演奏に加え、 2017年ベルギー日本友好150周年閉会セレモニーやトロント大学戦没者記念式典での演奏など、 北米と日本を中心に活動中。
中尾一貴 プロダクトマネージャー エンジニアとして大手外資系企業でDXを推進する傍ら、 プロ/セミプロの合唱団の運営や、 若手音楽家の支援プロジェクトの立ち上げなどに取り組む。
甲賀ゆうこ クリエィティブディレクター 1981年東京生まれ。 97~2006年までアメリカ、 オランダに留学。 海外大学在学中に芸術学や空間・工業デザイン、 デザイン理論、 バウハウス教育、 コンセプチュアル思考を学び、 バイリンガル環境での芸術教育を受ける。 日本に帰国後は、 アートディレクターとして大手広告代理店・外資系企業にて勤務。 その後、 伝統工芸を再生させるプロジェクトや数々の国内美術展などを企画、 アート事業のベンチャーに参画するなど様々なクリエィティブプロジェクトに携わる。 現在はクリエィティブディレクターとして多岐に渡り活動を行なう傍ら、 社会や教育とデザイン・アートを繋げるプロジェクトを行っている。
金井路子 会社代表 株式会社グロースエンジン 大妻女子大学卒業。 1999年株式会社インデックスに入社。 携帯公式サイトを全36本企画からサービス設計・運営。 2003年株式会社ディー・エヌ・エーに入社。 2004年モバオク立ち上げ、 2009年ビッダーズ事業MD統括部長、 2011年モバオクマーケティング部長を担当。 以来、 Eコマースを中心に、 約20年間webサービス企画開発、 運営、 マーケティングを経験する。 創業後は、 コミュニケーション・アーキテクトとして、 事業拡大はもちろん、 組織構造・機能役割にも着目し、 円滑な情報伝達の仕組み化や組織・コミュニティ形成を基軸とした売上貢献をミッションとしている。
Roua 個人事業主 フリーランスとしてIT系マネージメント業務に関わる傍らイラストや漫画制作を行う。現在エストニア在住。
渡邊めぐみ
詩のソムリエ 1989年福岡生まれ。 幼少期から詩にふれる。 2009年慶應義塾大学文学部に入学、 2013年東京大学大学院に進学し、 日本の詩歌(とくに戦後詩)を研究。 2015年(株)ベネッセコーポレーションに入社、 高校生向けのキャリア教育教材の企画開発職に就く。 2018年に「詩のソムリエ」を名乗り、 詩に触れ心の豊かさを取り戻すワークショップを「ご近所ラボ新橋」にて開始。 2020年3月、 会社を退職し、 本格的に「詩のソムリエ」として始動。 1.ちがいを楽しむ2.肯定感をあげる3.心の潤いを取り戻すの3つを目標に、 日本全国で活動をしている。
山根風仁
チェロ奏者、 Lynx Consort音楽監督
ヒストリカルチェロの演奏を専門に、 ソリスト、 室内楽、 通奏低音奏者として、 国内外のプロジェクトに参加。 2019年、 バロックから近現代までの歴史的演奏習慣の研究、 実践を目的とした、 日本拠点の演奏団体 ”Lynx Consort” を立ち上げ、 同団のチェリスト、 音楽監督、 指揮者として、 第一線で活躍する奏者と共に精力的なコンサートシリーズを展開している。 東京藝術大学音楽学部を安宅賞、 アカンサス音楽賞を得て卒業。 現在、 英国グラスゴー大学及び王立スコットランド音楽院HIPP(歴史的演奏習慣)科修士課程に在籍中。
※チーム参加(4名) 左より 吉岡良氏 児山欣典氏 出樋幸裕氏 栗田智仁氏
吉岡良
会社員 一橋大学経済学部 卒業
児山欣典 会社員 株式会社本田技術研究所 株式会社iTiDコンサルティング 現在 外資系コンサルティングファーム
出樋幸裕 会社員 早稲田大学創造理工学部建築学科 卒業 早稲田大学大学院創造理工学研究科建築学専攻 卒業
栗田智仁
会社員 慶應義塾大学 環境情報学部環境情報学科 卒業 ◆ CILY 採択者一覧 ※情報公開可能な採択者のみを掲載。
袴田美帆 大学院生 クラシックサクソフォン奏者 愛知県立一宮高校、 神戸大学国際文化学部卒業。 サクソフォン奏者でありながら、 アートマネジメントや芸術、 博物館学を学び、 芸術事業の運営、 子どものためのコンサート企画等に数多く携わっている。 大学在学中の2015年、 パリ第7大学人文芸術学部に1年間交換留学中、 並行してパリ6区音楽院専門課程へ入学。 大学入学と同時に諦めていた演奏家の道を志し、 2017年パリ国立高等音楽院サクソフォン科第一課程に入学、 2020年に国家専門演奏資格を取得し、 満場一致称賛付きトレビアンで卒業。 同時に室内楽科第1課程を、 最優秀の成績で修了。 現在はサクソフォン科修士課程、 並びに即興科に在籍し、 現代室内音楽や電子音楽等、 新たな空間芸術の創造について研究している。 2019年、 地元名古屋で初のソロリサイタルを開催。 また、 パリ音楽院のトリトン・サクソフォンカルテットとして9都市10公演に渡る中国ツアーを行い、 成功を博す。 2020年、 フランス東部 Grand Est’ivalのコンサートツアーに参加し、 全9公演好評を得る。 2021年Sampoアーティスト・イン・レジデンスにソリストとして選ばれ、 電子音楽の初演プロジェクトに参加。 2016年ライレローズ・アドルフサックスサクソフォンコンクール第2位、 同年パリジャンサクソフォンコンクール第1位、 2017年第8回ナント国際サクソフォンコンクール 満場一致の第1位。 2019年、 第7回アドルフサックス国際コンクール第6位入賞、 ソリストとしてベルギー室内管弦楽団と共演。
森陽菜 アートマネージャー 学生 青山学院大学総合文化政策学部卒業 静岡文化芸術大学大学院文化政策研究科修士課程在学中。 幼少期から舞台活動を中心に様々なジャンルで表現活動を行う。 セミプロとしてコンテンポラリーダンスカンパニーや2.5次元舞台などでダンサーとして活動。 大学1年の時にアートマネジメントの重要性を知り、 自らで舞台やイベントをプロデュース。 主な活動にSBSラジオパーソナリティ、 青山学院×香取慎吾アートプロジェクト プロジェクトリーダーなどがある。
山口恭正 東北大学大学院情報科学研究科博士後期過程 東北大学大学院情報科学研究科修了 修士(情報科学)
小川楽生 地域芸術祭共同代表 キュレーター 学生 慶應義塾大学、 学部生。 先天性重度難聴ながらも言語訓練を重ね、 言語能力を獲得。 第10回アジア環太平洋音声言語聴覚学術大会にて発表。 また、 東京大学AMSEAにてアートマネジメント育成事業第3期生として採択。 茨城県ひたちなか市那珂湊地区の芸術祭「みなとメディアミュージアム」共同代表およびキュレーター。
吉川采花 ヴァイオリニスト 東京藝術大学音楽学部を卒業後、 ウィーン市立音楽芸術大学修士課程を修了。 Hamamelis Quartett 第二ヴァイオリン奏者。 ウィーン交響楽団、 ウィーンフォルクスオーパーに客演奏者として呼ばれている。 第58回全日本学生音楽コンクール東京大会入選。 第7回全日本芸術コンクール第2位。 第1回デザインK国際音楽学生コンクール優秀賞受賞。 Fidelioコンクール入賞。 東京藝術大学にて山崎貴子、 澤和樹の各氏に、 ウィーン私立芸術大学にてFlorian Zwiauer氏に師事。 横尾ルッタス紫苑 大学生 幼少期よりクラシックバレエをはじめ、 その後モダンバレエ、 モダンダンス、 コンテンポラリーダンスを学ぶ。 エストニア国立タルトゥ大学ヴィリヤンディ・カルチャーアカデミー舞台芸術学部在学中。
岩崎和佳 駆け出しの靴作り職人 2018年3月 日本大学法学部経営法学科卒業 大学卒業後、 銀行に約3年勤務後退職 現在は駆け出しの靴作り職人
藤井隆乃 cerisier 代表・着付け師 2000年生まれ、 2019年11月活動開始。 着付け教室や着付けを主とした着物文化の継承のための活動を行う。
笹川萌
学生
4歳からヴァイオリンを始め、 これまでに深沢薗子、 三浦道子、 菊池愛の各氏に師事。 現在、 一橋大学経済学部3年生。
◆ CILスポンサー・パートナー 文化芸術経営のリーダーシップ支援プログラム Cultural Innovation Leadership(CIL)は、 文化芸術経営領域における産学官連携を強化し、 企業スポンサー・パートナー制度を開始しました。 その第一社目として、 日本マイクロソフト株式会社 をお迎えしております。
本協賛を通じ、日本国内の文化芸術経営領域におけるテクノロジー応用の推進、文化芸術の根幹や思想性をより活かす文化芸術経営の支援を実現して参ります。 本プログラムは、10カ年計画で運営をしております。従来にはなかった全世界の文化芸術と経済経営の融和を担うリーダーのコミュニティ、文化経済のエコシステムの創造を目指し、継続的な活動を行って参ります。 スポンサー・パートナープログラムについてのお問い合わせ
◆ CIL 基本情報
公式サイト: https://cil.tokyo
応募期間:2021年3月31日~2021年4月25日 プログラム期間:2021年6月15日~2021年9月28日 顧問:近藤誠一氏(元文化庁長官)
主催:YHIAISM株式会社 株式会社Saola ◆ YHIAISMについて 法人名:YHIAISM株式会社 読み方:イア・イズム 英語表記:YHIAISM Inc. 代表者:CEO 泉志谷忠和 所在地:東京都港区南青山2-2-15-1214 事業内容:文化芸術経営に特化したイノベーションファーム 公式サイト: https://yhiaism.co.jp お問い合わせ: https://www.yhiaism.co.jp/contact
Comments